古代文字資料館 Ancient Writing Library
■
古代文字資料館とは
■当館発行誌
・
「KOTONOHA」
(3/14)
・
「単刊」(PDF版)
・
当館発行書(印刷版)案内
・
CD版書籍販売
■文字と言葉を知る
・
パスパ文字を知る
・
満洲文字を知る
・
漢字関連文字を知る
・
シルクロードの貨幣と文字を知る
■学術資料庫
・
長田夏樹学術資料庫
・
豊田五郎学術資料庫
■その他
・
古書
・
いろいろな概説
・
いろいろな話
・
会場展示情報
・
『語学漫歩』総目録
・
サイトマップ
■関連サイト「
漢語音韻史の教室
」
■当館管理資料
・
アラビア文字
・
ウイグル文字
・
カローシュティー文字
・
漢字(戦国文字)
・
漢字(漢代銅鏡)
・
漢字(その他の漢字)
・
契丹文字
・
ギリシア文字
・
キリル文字
・
楔形文字
・
女真文字
・
西夏文字
・
ソグド文字
・
パスパ文字
・
ハングル
・
ブラーフミー文字
・
満洲文字
・
モンゴル文字
・
ラテン文字
・
贋作の部屋
・
資料総覧
・・・・・・・・・・
ご意見ご質問は、
kodaimoji_sk@yahoo.co.jp
since July 17, 2004
ようこそ!古代文字の世界へ。
〇〇∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽〇〇
<更新履歴>
■『KOTONOHA』第243号のPDFを2本アップしました。(3/14)
竹越孝・スチンバト「
『一百条』系諸本総合対照テキスト(第47〜50話)
」
吉池孝一・中村雅之「
満洲文字の文字表をめぐって(7) ―女真語と満洲語の bi と fi と pi―
」
■『KOTONOHA』第242号のPDFを2本アップしました。(2/6)
吉池孝一・中村雅之「
満洲文字の文字表をめぐって(6) ―無圏点満文と有圏点新満文の b と p、f と w、bi と fi―
」
竹越孝・スチンバト「
『一百条』系諸本総合対照テキスト(第44〜46話)
」
■『KOTONOHA』第241号のPDFを1本アップしました。(1/7)
太田斎「
重紐韻における非唇牙喉音声母字の音声特徴
」
■「
いろいろな話−フランスっぽい日々(4)〜授業開始の11月〜−
」をアップしました。(1/3)
■『KOTONOHA』第241号のPDFを1本アップしました。(2023/1/3)
竹越孝・スチンバト「
『一百条』系諸本総合対照テキスト(第41〜43話)
」
■『KOTONOHA』第240号のPDFを2本アップしました。(12/15)
竹越孝・スチンバト「
『一百条』系諸本総合対照テキスト(第38〜40話)
」
吉池孝一・中村雅之「
満洲文字の文字表をめぐって(5) ―無圏点満文の ū と n と k,g,h―
」
■「
いろいろな話−フランスっぽい日々(3)〜再出発の10月〜−
」をアップしました。(11/8)
■『KOTONOHA』第239号のPDFを2本アップしました。(10/30)
吉池孝一・中村雅之「
満洲文字の文字表をめぐって(4) ―母音調和、ūの解釈、子音と母音の組合せ―
」
竹越孝・スチンバト「
『一百条』系諸本総合対照テキスト(第35〜37話)
」
■『KOTONOHA』第238号のPDFを2本アップしました。(10/2)
吉池孝一・中村雅之「
満洲文字の文字表をめぐって(3) ―満文原檔のモンゴル字と満洲字、a,e の末位形、i の字形―
」
竹越孝・スチンバト「
『一百条』系諸本総合対照テキスト(第32〜34話)
」
■『KOTONOHA』第237号のPDFを2本アップしました。(9/4)
吉池孝一・中村雅之「
満洲文字の文字表をめぐって(2) ―文字配列順、Windows フォント、位置による字形の異なり―
」
竹越孝・スチンバト「
『一百条』系諸本総合対照テキスト(第29〜31話)
」
■「
いろいろな話−フランスっぽい日々(2)〜悩み多き9月〜−
」をアップしました。(9/3)
■「
いろいろな話−フランスっぽい日々(1)〜パリ到着まで〜−
」をアップしました。(8/6)
■『KOTONOHA』第236号のPDFを2本アップしました。(8/2)
吉池孝一・中村雅之「
満洲文字の文字表をめぐって(1) ―メレンドルフの文字表、翻字と転写―
」
竹越孝・スチンバト「
『一百条』系諸本総合対照テキスト(第26〜28話)
」
■「長田夏樹学術資料庫」に「
ノートブック集
」を追加しました。(7/18)
■『KOTONOHA』第235号のPDFを2本アップしました。(7/9)
吉池孝一「
満洲字の文字表
」
竹越孝「
五巻本『庸言知旨』引用書索引
」
■「
いろいろな話−あおい春のうた(4)−
」をアップしました。(7/2)
これ以前の更新記録は
こちら
。
CD版書籍(有料)
■
中村雅之主編 『パスパ字漢語資料集覧 付論考』
(5,000円)
■
吉池孝一・中村雅之・長田礼子編著 『蒙古語表記史論考』
(5,000円)
■
吉池孝一・中村雅之・長田礼子編著 『契丹語と契丹文字』
(5,000円)
■
吉池孝一・中村雅之・長田礼子編著 『女真語と女真文字』
(5,000円)
■
吉池孝一著 『現代蒙古語方言二種 ―ウールト系とスニト系の蒙古語方言―』
(2,500円)
当館発行書(印刷版)
■
吉池孝一・中村雅之・長田礼子編著『遼西夏金元対音対訳資料選』
■
竹越孝著『新刊清文指要 −翻字と翻訳−』
■
中村雅之主編『パスパ字漢語資料集覧』
■
当館編『KOTONOHA百号記念論集』
■
慶谷壽信著『有坂秀世研究−人と学問−』
■
当館編『語学漫歩選』
■
中村雅之著『中古音のはなし−概説と論考』
電子書籍(PDF版)
■
中村雅之著『Lingua-Lingua記事選』
■
竹越孝著『「象院題語」の研究』
■
竹越孝編『阿川文庫本『中華正音』翻字』
■
竹越孝編『許衡直解集』
■
中村雅之著『音韻学入門〜中古音篇〜』
■
竹越孝著『翻字翻訳『清文助語虚字』』
■
竹越孝著『翻字翻訳『満漢類書・字尾類』』
■
竹越孝著『翻字翻訳『清書指南・飜清虚字講約』』